妊婦が妊娠5か月目の「戌の日」になると、下腹部に帯を巻く儀式が行われます。これは、これから先の妊娠と胎児の無事を願う儀式で、多産でお産も軽い犬にあやかって、安産であるようにと祈願します。儀式に用いる帯は、一般に「岩田帯」といい、「斎肌帯(いはだおび)」か「結肌帯(ゆいはだおび)」が変化してできた言葉だそうです。また、妊婦が腹に帯を巻くことからその儀式を「着帯式」と呼んでいます。昔は、この帯祝いのために紅白の絹の帯を二筋と普段に使用するためのさらし木綿一筋を妻の実家から送るのが習わしでしたが、今では地域の安産祈願で有名な神社から授かることになっています。安産の神は「産神」と呼ばれ、地方によっては、それが山の神だったり、便所の神だったりしました。通常、安産の神といえば「水天宮」が挙げられます。ここには、お宮参りも多く、岩田帯をもらいに来る人が後を絶ちません。
|